本文へ移動

理事長鶴岡 近況報告


お寒暖の 厳しさ体 痛み増す
気候変動で 地震も多し


          むらさき(2024年4月)
RSS(別ウィンドウで開きます) 

「挑んで進む」   理事長 鶴岡和代

2020-12-01

令和2年もあと一か月となりました。
この原稿を書いているのは、11月半ばです。
このところコロナの感染状況が東京だけでも300人台になっています。
ワクチンができて収束に向かうのがいつなのか見えない状況です。
皆さんお元気ですか。
私はインフルエンザのワクチンをすでに受けました。
寒いときも多くなっているので、インフルエンザも気をつけないとならないです。
 
さて、コロナが始まって、外出が制限されたり、イベントもなかなかできない状況で、
今年の酉の市も新しいスタイルでやっています。
私もリモート参加で事務所に来た方とオンラインで挨拶したりしています。
皆さんの生活も色々と変わったことが多いのではないでしょうか。
みんなでマスク、手洗い、うがいなどして感染に気をつけていると思います。
 
現在の状況で進んでいくと、福祉関係の状況も変化してくると思います。
私たちの介護時間なども見直されて、引き下げられる恐れもあります。
私たち自身がみんなで声を上げないと減らされることもあり得るので、
その時は、介助者も支援者も私たちと一緒に団結して
必要なことは伝えていかないと進まないと思います。
みんなでニュースを見たり、社会の状況を見据えて進めていきましょう。
そうすれば、外出ももうちょっと緩やかになると思います。
黙っていては、このままの状況に落ち着いてしまいそうです。
皆さんも意見があったら教えてください。
 
 
 

「未来に向かい」   理事長 鶴岡和代

2020-11-01

真夏の太陽が暑かったと思ったら、秋が無く、急に冬になったような寒さです。
皆さんお元気でしょうか。
コロナの感染者数も200人台を超えて、芸能関係のイベントもスポーツも開催される今日です。
今のところCILたいとうもTSTもコロナに感染していないと聞いているので安心していますが、
これからも皆さん気を付けていきましょう。
 
私は平成29年2月頭に呼吸器不全を起こし、救急車に運ばれて一命を取り留めました。
人工呼吸器を付けるかどうかという話で宮尾さんと私の弟が病院へ来て、私と話をしました。
話をしている内容は分かっていたけど、
気管切開をして空気を取り込む穴を開けて人工呼吸器を付けるということが想像できなくて、
その後のケアも想像が浮かんでいなかったです。
何よりも、私が病院へ運ばれる2日前から、自分がどういう状態だったのか覚えていません。
介助者に聞くとイロイロ教えてくれますが、
全く覚えていない自分がどうなっちゃったんだろうと思うことが沢山ありました。
DVDやテレビ放映でやる映画やコンサートなど、鑑賞した記憶もあれば、観ていない記憶も多いです。
 
ここ3カ月は介助者の手助けもあって、TSTの代表者だという頭がハッキリしてきています。
ただ、何かできる訳でもないので、
このニュースを書くことぐらいしかできないんだなと思っています。
記憶は思い出せない部分はあっても、今日を生きていることは変わりないです。
皆さんも思い出せない記憶とか、ふとしたことで思い出せる記憶もあるでしょう。
一歩一歩 歩んでいく中で、未来に向かい生きていくんだなと思っています。
皆さんもそういう気持ちはありますか。
 
この生活をしていてハッキリ覚えているのは、両親を見送ったことです。
そして、介助者が手助けしてくれたことです。
私はそのことにとても感謝しています。
 
 
 

「新たなかたち」   理事長 鶴岡和代

2020-10-01

暑い夏が過ぎたと思ったら、また真夏のような暑い日が繰り返し訪れる毎日です。
皆さんお元気でしょうか。
CILたいとうのスタッフとメンバーもTSTのスタッフと介助者もそして私たちも、
今のところコロナに感染して無いようです。
一番の安心です。
 
さて、総理大臣も新しくなり、これからの政治がどのように動いていくのか、
今は全く私の頭では思い描けないです。
まだ、意欲的な考えはありそうなので、良き方向に動いてくれたら私たちの生活も
現在と同じか、少しは良くなるのか、と思っています。
飲食店の営業時間も緩和され、経済も上昇することが多くなるのかなと思っています。
イベント業界やスポーツなども、ソーシャルディスタンスを保てば開催も緩和されると
テレビのニュースでやっていました。
そうした社会の動きによって、私たちは生きていけるのです。
 
福祉制度はおおもとが税金で賄われており、
社会が活発に動かないと福祉制度は後退していく方向になります。
社会の動きに敏感になって、自分の暮らしと置き換えて考えていく必要があります。
私も皆さんも、自分なりに社会の動きを感じ取って喜怒哀楽を表していかないと、
社会の動きに飲み込まれてしまうのかなと思う感じがあります。
皆さんはいかがでしょうか。
 
 

「戦後生まれの者」   理事長 鶴岡和代

2020-08-31

コロナウイルスの心配もまだまだありますが、梅雨明けと同時に30℃以上の暑さがやってきました。
皆さんお元気でしょうか。外出に行きたくてもこの暑さだと疲れますよね。
私は今のところ元気で古希を迎えました。
 
さて、8月はテレビの番組でも戦争中のことや原爆のことなどが報道されています。
毎年そうした報道番組を見ていますが、語り部をする人も年々少なくなっていると言っていました。
85歳から95歳の人でないと戦争中のことは分からないんだろうなと思っています。
 
私は昭和34年に小平にある緑成会整育園という所に入園しました。
機能訓練の施設と都立小平養護学校が併設されているところでした。
中学を卒業するまでの9年間入園していました。
戦争中のことを知っている先輩もいて、話を聞いたことがあります。
障がいがあって戦争に行かれないことで、私が想像できない色々な差別があったそうです。
昭和30年頃までは町並みもバラック建てが多かったです。
私が34年に入園した時、生活する部屋はトタン屋根でとても暑かったです。
食器もアルマイトの物で、お箸やスプーンは木でできているものでした。
今思い出しても不思議なことが多かったです。
ご飯を入れるお茶碗や、みそ汁を入れるお椀などは、知らない仲間もいて驚きでした。
 
戦争が起こってはならない。起きてもならない。
今戦争が起こったら、75年前の戦争と違って、原子爆弾も発達しているから皆倒れてしまう。
長崎の原爆の会で小学生の二人が祈りの言葉をいっていたのがとても印象的でした。
 
このTSTニュースを読んでくれる人は年齢も違うと思うので、最後に言葉の意味を伝えます。
バラック建て:あり合わせの材料で粗末な家屋を急造すること。またその建物。
アルマイト:鉄よりも軽い入れ物。
 
 
 

「豊かな暮らし」   理事長 鶴岡和代

2020-07-30

新型コロナの感染者数が200人を超えています。
大雨による被害もニュースで見ていて、自分だったら逃げようがないなと思っています。
皆さんはお元気でお過ごしでしょうか。
7月になってから、雨の日もあれば30℃超えの暑い日もあります。
体調に気を付けてお互いに過ごしましょう。
 
さて、前々回と前回に渡ってTSTのことを書きました。
その文章を読んで、私に関わっている介助者や支援者から
「鶴岡さんにはこれからも長生きして理事長として頑張ってもらいたい」と言われました。
今月で古希を迎える私は、あと何年生きられるかなと思っています。
コロナの感染も高まっている中で、自分が感染しているのか調べようがないと
ドクターからも看護師からも言われています。
大丈夫と言われても、不安に思う毎日です。
 
歌舞伎俳優が出ている番組を見ていて、扇の使い方が立役(男)と女形では違うと言っていました。
それを見聞きしていて、確かに違うなと思いました。
扇というのは要があって、それによってきれいに広がることを私は小さいころから知っていました。
TSTにおいて、私は要なのかなと思いつつ、
喜怒哀楽が大きい私に要の役ができているんだろうかと思う毎日です。
たいとうが大きくなればなるほど、扇も大きくなるし、
要がしっかりしていないとお互いに豊かな暮らしはできないなと思いました。
自分を振り返って、要の役割を果たせるように、しっかりと自分自身を成長させたいと思います。
皆さんからも、ご指導を頂きたいと思っています。
 
 
 
0
2
4
4
4
6
特定非営利活動法人
トータルサポートたいとう
〒110-0012
東京都台東区竜泉3-19-7
TEL.03-5824-2480
FAX.03-5824-2485
TOPへ戻る