本文へ移動

理事長鶴岡 近況報告

理事長鶴岡の近況報告(21)   副理事長 宮尾正基

2019-11-22
10/31(木)18:00
「訪問看護ステーションコスモス」にて、人口呼吸器等の緊急時対策についての勉強会が行なわれ、
当法人何名かのスタッフと共に参加してきた。
緊急時については、あの311東日本大震災以来あちこちで云われているが、
次第に切迫感が薄れていくのは否めなく、
その具体的な準備は日々の事に追われつい後手になっていた。
しかし、記憶に新しい台風15・19号は本当に鬼気迫る感じであった。
幸い周囲は大きな被害は少なかったが、危険がより一層身近に迫った体験であった。
 
勉強会ではパネラーのIMS社の方(当法人ではおなじみのあの方)がとても分かりやすく実例を折り混ぜながら話して下さり、
大変多くの学びとさせて頂いたのだが、聞き終えた実感としては、
他力に頼るのではなく、その場に居合わせた者が如何に対処できるか? 
そのための訓練を事前に如何にしているか?
なのだと改めて痛感した。
所謂‘備えあれば…’なのである。
行政機関、医療機関、医療器具メーカーなどでも様々な対策は考えられているようだが、
‘想定外が起こるのが緊急’であるとするならば、極論‘自衛’なのである。
 
11/06(水)10:00
鶴岡さんの驚異的な!咀嚼については、ここでも何回か書いたのが、
実はその場面をまだ見たことがなく、この日ようやくライブ体験が出来た。
(実は、鶴岡さんが「ヤダよ!」と見せてくれなかった(苦笑))← まぁ、考えてみたら
女性の食事姿をマジマジ見せてくれ!と気安く頼むというのは聊かデリカシーが無さ過ぎたか…
鶴岡さん宅にて、理学療法士の方らによる咀嚼指導。
率直な感想は、なんというか、NHKか何かのドキュメンタリー番組を見ているようで
(実際PTの方が担当されている何名かの患者さんの軌跡を作成しているらしい)
面白かったいうか、感動した。
鶴岡さんの生への拘りの強さそれを引き出し支えている支援者達の姿が!!
鶴岡さんは、やはり「今も尚先駆者」である。
そして、その人を支援している我々は、「ものすごい事をしてるんだ」と、誇りに思いたい。
さあ、次は何しようか!?(笑)
 
※前号で書いた舟木一夫さんのチケットは残念ながら獲得ならず…。
 しかし、「じゃあ、歌舞伎に行こう!」とますますエネルギッシュ!!
 
  ※各コメントは、逐語ではなく多少装飾しています。
 
 
0
2
9
0
9
8
特定非営利活動法人
トータルサポートたいとう
〒110-0012
東京都台東区竜泉3-19-7
TEL.03-5824-2480
FAX.03-5824-2485
TOPへ戻る